オランダ フローニンゲン (Groningen・グローニンゲン、フローニンヘン) はフローニンゲン州にある都市で、アムステルダム中央駅から電車で2時間~2時間半ほどの場所にあります。現代アート美術館や庭園などの観光スポットがあり、また歴史ある街並みと新しい建物が混在する街並みが美しいので街歩きしているだけでも楽しい街でした。2021年に実際にフローニンゲンへ行ったときの様子を加えて、フローニンゲンの見どころ観光地や観光スポットをまとめて掲載しています。
フローニンゲン (Groningen・グローニンゲン)の発音
Groningenと表記し日本語ではフローニンゲンと記載されることが多い町です。発音は英語読みだとグローニンゲンと読みますがオランダ語の発音だとフローニンヘンが近いです。日本語だとningen(ニンヘン・ニンゲン)が人間のような発音にも聞こえるため、フロー人間?浮浪人間?不労人間?グロ人間?など面白い町の名前としても知られています。
オランダの地名で「ニンゲン」がつく場所や発音について掲載しています。スケベニンゲン……スケベ人間?オランダには、変わった地名としても有名な「ニンゲン」がつく地名があります。 オランダにある「ニンゲン」の発音と地名 オ[…]
フローニンゲンにはサッカーチーム、FCフローニンゲンがあり日本人の堂安律選手、板倉滉が所属していました。そんなフローニンゲンのおすすめ観光スポットを紹介しています。
フローニンゲンミュージアム(美術館)

フローニンゲンの駅前すぐにある、奇抜な建物のフローニンゲンミュージアム。現代アート美術館なのですが、建物からアートな美術館です。時期ごとに展示されている内容が異なります。
実際にフローニンゲンミュージアムへ行った時の様子はこちら。
オランダ フローニンゲンにあるフローニンゲンミュージアム(フローニンゲン美術館・Groninger Museum) は、現代アートの展示がある美術館です。見どころやチケット購入方法、定休日、行き方、 2021年に実際に訪れて分かった情報を[…]
営業時間:火~日:午前10時から午後5時 ( 月曜定休ですが、オランダの休暇期間などは月曜日も営業していることがあります。)
マルティニ塔

フローニンゲンのシンボル、マルティニ塔。標高約100メートル、街で一番高い教会で260段ほどの階段があり、塔の中を登ることもできるそう。街の色々な場所からこのマルティニ塔が良く見えます。少し傾いている斜塔とのこと。お隣にはマルティニ教会もあります。
営業時間:10時00分~18時00分
フローニンゲン駅 (Station Groningen)

駅が観光スポット?と思われる方も中に入ればその理由がわかるかもしれません。オランダで最も美しい駅に選ばれたフローニンゲン駅の待合室は、歴史ある建物でとても美しくて思わず息をのむほど。
外観の美しさはもちろん、時間があれば駅の建物の中へ入っての見学がおすすめです。日本でイメージする「駅」とはまた一味違った美しい駅を楽しめます。
フォーラム(Forum Groningen)

レンガ造りの街並みの中に、新しい建物が。こちらはフォーラムという場所で、2019年11月にオープンした新しい観光スポットです。図書館、映画館、博物館など色々な施設が入っていて、街並みとは対照的な都会的な雰囲気の建物です。 建物の中に入るだけなら無料です。 屋上に出ることが出来、街を一望できるのもおすすめポイントです。
フォーラムへ行った時の様子はこちら。
オランダ フローニンゲンにあるフローニンゲンフォーラム(Forum Groningen) は、2019年11月に新しくオープンした図書館、博物館、映画館等が入った複合施設です。見どころや行き方など 2021年に実際に訪れて分かった情報を掲[…]
庭園 Prinsentuin

フローニンゲンの町の外れにある庭園は、綺麗に手入れされていました。バラの季節にはバラが咲き、木のトンネルも面白かったです。上から見るとこんな風になっているそうですが、下からはよくわかりません。ただ、とても美しいお庭でベンチもあったので、お庭を楽しむほか、街歩きの一休みスポットにも良さそうです。
営業時間:10:00~ 18:00
フローニンゲンで街歩き

フローニンゲンの観光スポットを色々と掲載してきましたが、各々の観光スポットに加えて、街歩きや運河クルーズもおすすめです。ヨーロッパの歴史ある街並みと、川沿い、船など美しい街並みに自然と足が軽くなりました。ただ、フローニンゲンは自転車道がない場所もあって、歩道を歩いていて自転車が怖いという体験を久しぶりにした町でもあるので、街歩きの際、自転車にはご注意ください。
フローニンゲン市場・マーケット

フローニンゲンでは火曜日、金曜日、土曜日 9:00~17:00 (Grote Markt、Vismarkt、A-Kerkhof )など 中心部でマーケット(市場)が開催されています。
参照)https://gemeente.groningen.nl/markten-in-de-gemeente-groningen
フローニンゲン名物マスタードスープ

フローニンゲンはマスタードの産地でもあります。オランダは寒い国なのですが特に北部にあるフローニンゲンは不毛の地、作物が育ちにくい土地だったそう。寒さに強いカラシナはフローニンゲンの土地でも育ち、マスタードはフローニンゲンの名物になったそうです。そんなフローニンゲンのマスタードを使った、マスタードスープはフローニンゲンの名物です。マスタードスープのおすすめレストランなど、以下にまとめて掲載しています。
オランダの北部にあるフローニンゲンや南部のリンブルフ州の名物料理マスタードスープ。オランダ フローニンゲンのマスタードスープのレストラン情報や、オランダ マスタードスープの 本場フローニンゲンのレシピなどオランダのマスタードスープについて[…]
フローニンゲンはどこにある?
フローニンゲンはオランダの北部、 フローニンゲン州の街です。
スキポール空港からフローニンゲンの行き方
スキポール空港駅からはIntersityという急行列車が出ており、2時間ほどでフローニンゲン駅(Groningen駅)に到着します。