オランダ名物のハーリングを和食で頂く!和風のアレンジをした食べ方もおすすめです。ハーリングの和風アレンジした、おすすめの食べ方をまとめて掲載しています。
オランダ名物ハーリングを和風アレンジして和食で

ハーリング(つづりはHaring)と言えば、オランダ名物のお魚です。オランダではそのままピクルスや刻み玉ねぎと食べるか、パンに挟んで食べたり洋風にいただく食べ方が定番です。ハーリングって何?という人はまずはこちらから。
オランダ名物のお魚、ハーリング(Haring)は日本のニシンのことです。オランダのハーリングについて、食べ方や旬の季節、まずいという感想などオランダのハーリングについてまとめて掲載しています。 ハーリングは日本のニシン […]
でもハーリングはお醤油との組み合わせもとても美味しいお魚。ハーリングとは塩漬けニシン、つまり日本でニシンやイワシを食べるようなレシピととても良く合います。お魚の種類が少なく、高額なオランダ生活やヨーロッパ生活の救世主!洋風メニューに飽きた時や、 欧州生活でお魚不足の時にハーリングの和風アレンジした食べ方がおすすめです。ハーリングを和風で頂いた際に、美味しかったアレンジ方法をまとめました。
ハーリングの臭みが気になるなら酢締め

スーパーマーケットで購入したハーリングは生臭い事もあります。その際おすすめなのが、まずはハーリングを酢で締めること。

酢締めして臭みを減らすことで、生で頂く味に近いアレンジが色々できます。昆布締めもよさそうです。
ハーリングの酢締め

酢締めしたハーリングをネギ、大葉、生姜とお醤油でいただく、ニシンの酢締め。小骨を取るのが大変でしたが美味しい食べ方。6月のニューハーリングの季節にいただくと特に美味しかった食べ方。
ハーリング寿司

外国人にも人気の和食、寿司。要はニシンのお寿司なわけなのですが、ハーリング寿司も美味しくいただけます。生姜があるならぜひご一緒に。小葱の代わりに刻んだチャイブ ( Bieslook)をのせるのも雰囲気がでます。
なめろう

日本ではニシンのなめろうはあまり頂きませんが、アジのなめろうなどを作る要領でハーリングを使用して作れば、ニシンのなめろうの出来上がり!味噌やショウガなどお好みで。たたき具合もお好みで、出来上がったなめろうは、そのまま頂くのはもちろん、日本酒やお茶漬けなどにも良く合います。ハーリングなめろうの出汁茶漬け、なかなかおすすめです。
マリネ

マリネするのも美味しいです。酢で締めるとハーリングの臭みが減りアレンジ方法が増えておすすめです。玉ねぎを敷いてハーリングを置いて、ドレッシングの代わりに醤油や和風ドレッシングをかければ和風マリネにも。
ハーリング丼

もはや オランダ在住者の定番レシピ!? ハーリング丼。 酢締めをしなくても、生姜醤油と和えればハーリングの臭みが気になりづらいです。 刻んだネギもあわせたら、簡単に和食!日本のどんぶりの味!しかも和えるだけの簡単レシピです。生魚が手に入りづらいオランダ生活で簡単で美味しい、嬉しいレシピのひとつです。
ハーリングのかば焼き

かば焼きのたれと煮込んでハーリングをかば焼きに! 生姜と煮込んでも美味しかったです。かば焼き丼にするのもおすすめ!
ハーリングの甘露煮

醬油や砂糖としっかり煮込んだハーリングの甘露煮は、骨まで柔らかくなりご飯が進む味になりました。要はニシンの甘露煮なわけなので、合わない訳がない味でした。日本のニシンより油が多いのが気になる場合は、一度エアフライヤーに少し入れて油を落としてから使用すると気になりませんでした。
蕎麦と一緒にしんそば
甘露煮にしたハーリングをそばにのせたら、気分はにしんそば。にしんそばは北海道の郷土料理です。
ハーリングの竜田揚げ

ハーリングに醤油などで下味をつけて、小麦粉を絡めて揚げたら簡単竜田揚げの出来上がりです。生のハーリングは小骨が気になる魚もあるのですが、揚げれば小骨が気になりませんでした。エアフライヤーで素揚げするだけでも、塩気があるので少し干物のような味わいになり美味しかったです。
ハーリングと聞くと洋風なアレンジになりがちですが、ニシンだと考えれば日本のニシンのレシピを色々作ることが出来ます。お醬油や生姜との相性も抜群でアレンジの幅が広がります!
オランダで自炊
オランダの自炊生活では苦労することも。何をどこで買える?オランダの自炊についてまとめて掲載しています。
オランダの自炊に役に立ちそうな情報をまとめて掲載しています。 オランダは外食費が高く外れも多いので、自炊が出来ると食費が節約できます。 オランダでも自炊を楽しみたい人向けに、 オランダで買えるのかな?オランダのどこで買えるのだろう?と困[…]