Museum Gouda
ゴーダ博物館(ハウダ博物館)はチーズで有名なゴーダの町にあります。チーズ市が行われるゴーダの中心街すぐ近く、ゴーダの歴史や陶器などに関する展示がありました。チケットや入場料、所要時間などゴーダ博物館についてまとめて掲載しています。
見どころ・おすすめ
ゴーダ博物館(ハウダ博物館)の見どころや、おすすめの観光ポイントです。企画展示が多いようなので、時期によって内容が異なりそうです。2022年6月に行った際はこのような見どころでした。
ゴーダの町の模型展示
ゴーダの町の模型展示。パネルと映像で1562年から昔のゴーダの様子を見る事ができます。英語もありました。
ゴーダの街並みを見る事が出来ます。チーズ市が行われていた場所や旧市庁舎、聖ヤン教会など特徴がある建物はすぐわかりますね。
ゴーダ陶器(ハウダ陶器)
オランダの陶器といえばデルフト陶器はしっていましたが、ゴーダも陶器があるとは勉強になりました。記念皿やチーズ型の陶器など面白い作品も。
ミュージアムの奥では陶器のデポ(美術保管庫)もそのまま公開しているのでかなりの数の陶器を眺めることが出来ました。
ゴーダの昔の絵画なども展示されています。
Beleef het Wonder van Gouda
2022年10月1日まで
ゴーダ750周年記念展示。ステンドグラスの原画が展示されているという面白い企画 Beleef het Wonder van Gouda 。聖ヤン教会に展示されているステンドグラスの歴史背景などを知れることが出来る展示でした。
最新の展示内容は公式ホームページで確認できます。
https://www.museumgouda.nl/nl/nu-te-zien
ミュージアムショップ
オランダのミュージアムショップはどこもその展示に関係があるグッズが豊富に販売されていてつい見てしまいます。
ゴーダミュージアムの美しい絵なのが絵が描かれたグッズが沢山ありました。
可愛い!と見入ってしまったのが「うさこちゃんびじゅつかんへいく」の沢山のグッズ!生まれ故郷のオランダではミッフィーグッズが沢山ありますが、子供向けのグッズが多いです。このミュージアムにはアクセサリーや雑貨があったので「うさこちゃんびじゅつかんへいく」が好きな大人ファンはかなり嬉しい取り扱いかもしれません。
実際に行ってみた感想・所要時間
1272年7月19日、ゴーダは市の権利を取得し、これが街の始まりで2022年は750年にあたる記念の年なのだとか。そのため歴史や町に関する展示が多かったのか学びのある内容でした。普段はどんな感じなのでしょうかね。
どの位じっくりと見るかにもよりますが、私の場合は1時間あれば十分回れるくらいでした。大きな博物館ではありません。お庭の雰囲気がとても良かったので、晴れた日に時間があればミュージアムカフェ(ガーデンカフェ)でのんびりするのも良さそうな博物館でした。
基本情報
ゴーダ博物館の営業時間、料金、チケット購入、住所などの基本情報です。
営業時間
午前10時〜午後5時
月曜日はお休みです。予約可能な営業カレンダーは以下になっています。
チケット購入・料金
博物館の入り口で購入するほか、公式ホームページから購入可能です。日本語でチケット予約できるサービスもあり便利でおすすめです。
住所
Achter de Kerk 14, 2801 JX Gouda
アクセス・行き方
ゴーダ博物館(ハウダ博物館)は聖ヤン教会の裏側にあります。チーズ市が行われている日の市街地は混雑しますが、とても近い場所にあるのにミュージアム周辺は意外と静か。裏道を入るような雰囲気はとても楽しく美しく、ミュージアムには入らなくてもこの辺はおすすめの場所です。