フィギュア チャレンジカップ2024

オランダ チャレンジカップフィギュア2024について、開催日程、開催場所、チケットの購入方法やプログラム時間、2020年に実際に会場に行った際の様子を掲載しています。※デンハーグで行われていましたが、2022年から開催地が変更されています。

2024年のチャレンジカップ

2024年のチャレンジカップ日程が発表されました。

開催日程

2024年 2月22日(木) ~ 2月25日 (日)

2020年は2月20日~23日、 2021年2月25日~28日、 2022年2月24日〜27日、 2023年 2月23日~ 2月26日でした。例年、2月末の週末に行われています。

開催場所

2022年の開催より会場がハーグからティルブルフに変わっています。2023年もティルブルフでの開催です。

IJssportcentrum Tilburg
Stappegoorweg 3
5022 DA Tilburg

参照)

https://www.schaatsen.nl/kalender/2024/2/challenge-cup-nk-kunstrijden/

入場料・チケット

2023年は無料
※会場の駐車場利用には1 日あたり 1 ユーロがかかります。

2023年出場の日本人選手

※2024年の出場予定選手が発表され次第更新予定です。

  • シニア女子:坂本花織選手、三原舞依選手、 河辺愛菜選手
  • シニア男子:山本草太選手、佐藤駿選手、壺井達也選手
  • ジュニア女子:櫛田育良選手、柴山歩選手、奥野友莉菜選手
  • ジュニア男子:佐々木晴也選手、垣内珀琉選手
  • アイスダンス:小松原美里、小松原尊組

2023年のプログラム・スケジュール

※オランダ時間 変更の可能性あり

2月23日(木)

  • 08:00 公式練習
  • 未定 レフェリーおよびテクニカル パネル ミーティング
  • 未定 最初のジャッジ ミーティング
  • 12:45 開会式 チャレンジ カップ
  • 13:00 前日 ノービス ガールズ SP
  • 16:15 ジュニア 男子 SP
  • 18:00 ジュニア アイスダンス RD
  • 18:30 シニア アイスダンス RD
  • 21:00 大会終了

2 月 24 日(金)

  • 07:30 公式練習
  • 08:00 ベーシックノービス男子 FP
  • 08:15 ベーシックノービス女子 FP
  • 10:00アドバンストノービス男子SP
  • 11:00 アドバンストノービス女子 FP
  • 14:45 ジュニア男子 FP
  • 16:15 表彰式
  • 17:00 シニア男子 SP
  • 19:45 ジュニアアイスダンス FD
  • 20:30 シニア アイス ダンス FD
  • 22:30 表彰式
  • 23:00 競技終了

2 月 25 日(土)                      

  • 8:00公式練習
  • 8:00ノービス男子 FP
  • 9:15 ジュニア女子 SP
  • 12:30 シニア男子 FP
  • 15:15 表彰式
  • 16:00 シニア女子 SP
  • 19:15 ジュニアペア SP
  • 20:30 シニアペア SP
  • 22:30 競技終了

2 月 26 日(日)

  • 08:00 公式練習
  • 08.00 ジュニア女子 FP
  • 11:45 シニア女子 FP
  • 15:15 サイドイベント アイス チャレンジ
  • 15:45 ジュニア ペア FP
  • 17:00 シニア ペア FP               
  • 18:40 表彰式 アワード チャレンジカップ2023
  • 大会終了           

※ 記載はオランダ現地時間です。日本とオランダのこの時期の時差は8時間です。 掲載している時間に+8時間すると、日本時間となります。(例:8時から公式練習は日本の16時からです)

関連記事

オランダと日本の時差、オランダ国内の時差、現在時刻について掲載しています。夏と冬で時差が異なります。 オランダの現在の時刻 オランダの現在の時刻です。 var css_file=document.create[…]

ライブ ストリーム

  • オランダ国内から

https://www.schaatsen.nl/live/

  • オランダ国外から

https://solidsport.com/2023-challenge-cup

2023年チャレンジカップ結果

シニア女子

  1. 坂本花織 228.35 SP1位 FP1位
  2. 三原舞依 203.23 SP2位 FP3位
  3. 河辺愛菜 192.46 SP9位 FP2位
スポーツ報知

 女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位で、世界選手権(3月・さいたま)代表の坂本花織(シスメックス)が、1…

シニア男子

  1. 佐藤駿 262.20 SP1位 FP1位
  2. 山本草太  245.61 SP 2位 FP2位
  • 8位 壺井達也 212.34 SP12位 FP5位

ジュニア男子

  1. 佐々木晴也  177.67 SP1位 FP 2位
  2. 垣内珀琉  174.15 SP2位 FP1位

ジュニア女子

  1. 柴山歩 184.89  SP1位 FP1位
  2. 櫛田育良 180.83  SP2位 FP2位
  3. 奥野友莉菜 162.39   SP6位 FP3位

アイスダンス

4位 小松原美里、小松原尊 (ティム・コレト) 組 166.70 RD4位 FD5位

公式ホームページ

https://www.schaatsen.nl/challengecup/

このページの情報と相違がある場合は、公式ホームページが正確です。

公式Facebook

https://www.facebook.com/challengecupthehague/

公式ツイッター

https://mobile.twitter.com/Challenge_Cup

過去のチャレンジカップ

過去のチャレンジカップにも多くの日本人選手が出場し、活躍しています。

2021年チャレンジカップ

2021年の参加者には日本人選手の出場はありませんでした。日本からオランダへの入国制限が強化されたことも影響しているのかもしれません。

関連記事

コロナ禍での日本からオランダの入国について制限と解除・緩和について、オランダ入国後の隔離、渡航の注意点などについてまとめています。 12月20日の更新で、誤表記のご指摘を頂きました。日本語での情報発信に努めていました、日々変化[…]

2020年チャレンジカップ出場の日本人選手

チャレンジカップ2020には8人の日本人選手が出場しました。

シニア女子

  • 紀平梨花選手
  • 横井ゆは菜選手

シニア男子

  • 宇野昌磨選手
  • 田中刑事選手

※四大陸選手権を辞退していた宇野昌磨選手は、チャレンジカップに出場することが決まりました。2019年にはエントリーしていたものの欠場となっただけに、2020年のチャレンジカップが楽しみですね。

デイリースポーツ online

日本スケート連盟の理事会が20日、都内で行われ、フィギュアスケートの国際大会派遣案が承認され、2月のチャレンジカップ(ハ…

ジュニア女子

  • 吉岡詩果選手
  • 千葉百音選手

ジュニア男子

  • 吉岡希選手

アドバンスドノービス女子

  • 畑崎李果選手

【 2020年プログラム時間】日本人選手の出場予定種目と滑走順番

2月20日 木曜日

8:00 公式練習開始
13:45 オープニングセレモニー
14:00 アドバンスドノービス男子ショートプログラム (SP)
15:00 アドバンスドノービス女子ショートプログラム (SP)
19:30 ジュニア男子ショートプログラム (SP)
21:30 競技終了

  • 15:00 アドバンスドノービス女子ショートプログラム に 畑崎李果選手が出場予定
  • 19:30 ジュニア男子ショートプログラム に 吉岡希選手 が出場予定。

2月21日 金曜日

8:00  公式練習開始
8:00  アドバンスドノービス女子フリースケーティング (FS)
13:00 ジュニア男子 フリースケーティング (FS)
15:15 ジュニア女子ショートプログラム
18:00 表彰式
19:00 男子ショートプログラム (SP)
21:30 競技終了

  • アドバンスドノービス女子フリースケーティング に 畑崎李果選手が出場予定
  • ジュニア男子フリースケーティング に吉岡希選手が出場予定。
  • ジュニア女子ショートプログラム に 吉岡詩果選手が16番目 、千葉百音選手が18番目で出場予定。
  • 男子ショートプログラム に 宇野昌磨選手が8番目、田中刑事選手が17番目で出場予定。

2月22日 土曜日

8:00 公式練習開始
8:00 アドバンスドノービス 男子 フリースケーティング (FS)
9:00 ジュニア 女子 フリースケーティング (FS)
12:00 表彰式
12:45 女子 ショートプログラム (SP)
15:45 男子 フリースケーティング (FS)
18:45 表彰式
19:30 シニアペアショートプログラム (SP)
22:10 アイスダンス
22:30 競技終了予定

22日 日本人選手の出場予定と滑走順番予定

  • ジュニア 女子 フリースケーティング に 吉岡詩果選手が17番目 、千葉百音選手が21番目で出場予定。
  • 女子 ショートプログラム に 紀平梨花選手が2番目、横井ゆは菜選手が 16番目で出場予定。
  • 男子 フリースケーティング に 宇野昌磨選手が20番目、田中刑事選手が18番目で出場予定。

2月23日 日曜日

8:00  公式練習開始
8:00 ベーシックノービス男性 フリースケーティング
8:05 ベーシックノービス女性 フリースケーティング
10:50 表彰式
11:30 女子フリースケーティング (FS)
14:50 ベーシックノービスペアフリースケーティング
15:00 シニアペア フリースケーティング
17:40 アイスダンス
17:50  表彰式

23日 日本人選手の出場予定と滑走順番予定

11:30 女子フリースケーティング に22番目で紀平梨花選手、21番目で横井ゆは菜選手が出場予定。

※スケジュールや出場選手は変更される場合も多いです。このページの記載内容と公式サイトで相違がある場合は、公式サイトの表記の方が正しいです。

チャレンジカップ2020結果

ジュニア女子

  1. 千葉百音(日本) 181.86  SP1 FS 1
  2. Ginerva Lavina NEGRELLO (イタリア)172.21  SP 2 FS2
  3. 吉岡詩果(日本) 160.61 SP5 FS3
nikkansports.com

ショートプログラム首位の千葉百音(もね、14=仙台FSC)がフリーもトップの117・21点を記録し、合計181・86点で…

ジュニア男子

  1. 吉岡希(日本)201.68  SP 1 FS 1
産経ニュース

 フィギュアスケートのチャレンジ・カップ第2日は21日、オランダのハーグで行われ、ジュニア男子で前日のショートプログラム…

シニア女子

  1. 紀平梨花(日本) 230.65 SP1 FS1
  2. 横井ゆは菜(日本) 214.56 SP2 FS2
日本経済新聞

【ハーグ(オランダ)=共同】フィギュアスケートのチャレンジ・カップ第3日は22日、オランダのハーグで行われ、女子ショート…

シニア男子

  1. 宇野昌磨(日本) 290.41 SP1 FS1
  2. 田中刑事(日本) 241.18  SP3 FS2
  3. エイドリアン・テソン (フランス)209.42  SP5 FS 3
日本経済新聞

【ハーグ(オランダ)=共同】フィギュアスケートのチャレンジ・カップ第2日は21日、オランダのハーグで行われ、男子ショート…

nikkansports.com

ショートプログラム(SP)首位の宇野昌磨(22=トヨタ自動車)がフリーもトップの198・70点を記録し、合計290・41…

以前の開催場所

オランダ デンハーグ
De Uithof
住所 : Jaap Edenweg 10, 2544 NL Den Haag

2019年、2020年のチャレンジカップと同じ会場です。

会場 Uithof への行き方

Uithofへ公共交通機関で行く場合は、NS(オランダ国鉄)でデンハーグ中央駅かデンハーグ ラーン ファン ノイ駅へ行って、トラム乗り換えます。スキポール空港からデンハーグ中央駅への行き方が不明の場合は、以下のページで掲載しています。

関連記事

スキポール空港からハーグへ移動する場合は、電車が便利 スキポール空港からハーグへ移動したい場合は、電車での移動が便利です。 スキポール空港からからハーグへ移動するのには、Intersity(インターシティー)と[…]

デンハーグ ラーン ファン ノイ駅から Uithof

Den Haag Laan van NOI

デンハーグ中央駅近くの駅で、スキポール空港などから向かうとGoogle mapなどで Den Haag Laan van NOI 駅での乗り換えをレコメンドされることもあります。

NSのホームとトラムの乗り場は違いますので移動して、4とあるトラム乗り場へ向かいます。

その際、NSのホームのトラム乗り場の間に改札がありませんので、OVチップカードなどチェックインとチェックアウトが必要な切符を利用している場合は、NSホームにあるチェックアウトの機械で、チェックアウトをしてからトラム乗り場へ向かう事をお勧めします。

関連記事

オランダ国内で移動に便利な、オランダの交通系ICカードシステム、OV-chipkaart(OVチップカールト・OVチップカード)があります。日本の 交通系ICカード 、Suicaのようなもので、電車に乗る都度都度切符を買わずに電車、バス、[…]

Uithofへ向かうのは4番のトラムです。

トラムでは、トラムに乗った後この機械でチェックイン可能です。降りる時は降りる前にチェックアウトを忘れずに。

デンハーグ中央駅からUithof

Den Haag Centraal

ハーグ中央駅から、会場となるUithof への行き方です。 De Uithof はデンハーグ中央駅から4番トラムで30分程度の場所にあります。

トラム乗り場

デン・ハーグ中央駅のトラム乗り場は地上階の乗り場と、階段で上の階へ行く乗り場があります。チャレンジカップ会場へ行く際乗るのは4番トラムですので、階段の上になります。

4 Den Haag De Uithofと書かれたトラムに乗っていくと、終点がUithof 近くの駅になります。30分ほどで会場へたどり着けます。

トラム駅からUithofへの行き方

トラムの駅からはUithofへは、5分程度歩きます。

治安の悪い場所ではなさそうですが、夜はトラムまでの道が暗いのでなるべく1人で歩かず、他の観客と同じ時間帯に帰るなどした方が良いかもしれません。

会場周辺のホテル

会場の De Uithof 周辺はホテルが少ないです。B&Bが De Uithof から徒歩900mの所にありました。

ハーグ駅周辺でしたら色々なホテルがあります。トラム4番に乗れる、ハーグ中央駅周辺、Spui周辺などが便利そうです。

会場の様子

2020年のチャレンジカップに行った際の会場の様子です。

金曜日は空いている印象でしたが、土曜日は席に座れず立見の人が居るほどの混雑ぶりでした。朝からジュニア女子の岡詩果選手 、千葉百音選手、昼から女子SPで紀平梨花選手と、横井ゆは菜選手、夕方から男子FS宇野昌磨選手、田中刑事選手と日本人選手の出場が多い1日でした。日本人のお客さんも沢山いました。地元オランダ人選手と日本人選手への歓声が大きかった気がします。

ナレーションはオランダ語と英語でした。

入退場は自由なので、途中で出ることももちろん可能です。会場内には小さな売店が、Uithofの建物内にはトイレや食事が出来るところもありました。

おすすめの持ち物

スケートリンクが近く寒いので、ひざ掛けや手袋などの防寒グッズ、日本からであればホッカイロなども役に立つ場面が多いです。また、ずっと座っていると椅子が冷たく感じますので座布団のようなものを持参している人も見かけました。



※記事の情報は取材時のものです。(免責事項
※写真、本文の無断掲載・使用を禁止します。


オランダ情報現在 1509 記事掲載中。

オランダ情報をチェック!