オランダ アムステルダムのアイハーレン (IJ-Hallen)で開催されている蚤の市はヨーロッパ最大のフリーマーケットで通年開催しています。2023年の開催予定日、蚤の市を実際に訪れて分かった情報を掲載しています。
アムステルダム アイハーレン 蚤の市
IJ-Hallen
アイハーレンの蚤の市はオランダ アムステルダムのにあるIJ-Hallenで月に1回開催され、夏だけでなく冬も開催されるヨーロッパ最大級のフリーマーケットといわれる出店数の多い蚤の市になっています。
2023年の開催日時
アイハーレンのアンティークマーケットは基本的に毎月1回、2日にわたり開催されます。通年開催され、春夏は屋外で、秋冬は室内で開催されます。2023年の開催日程は以下の予定になっています。
- 2023年1月28日、1月29日
- 2023年2月18日、2月19日
- 2023年3月11日、3月12日
- 2023年4月15日、4月16日
- 2023年5月13日、5月14日
- 2023年6月17日、6月18日
- 2023年7月1日、7月2日
- 2023年8月5日、8月6日
- 2023年8月26日、8月27日
- 2023年9月16日、17日
- 2023年9月30日、10月1日 ※この回から2024年春まで屋内で開催
- 2023年10月28日、29日
- 2023年11月18日、19日
- 2023年12月9日、10日
月次で土日の開催となりますが、毎月第何土曜日、日曜日という決まりではなく不定期に各月の土日に1度開催されるような日程です。
開催場所
IJ-Hallen
春夏は屋外で、冬は室内で開催されています。アイ湾を渡りアムステルダムの対岸にあるノード地域での開催となっています。屋外の開催では750の出店が、屋内の時期は400の出店があります。
入場料
6ユーロ(2023年)
事前購入で割引があります。
蚤の市へ実際に行った時の様子
2023年5月にアムステルダムのアイハーレン蚤の市へ行ってきました。ヨーロッパ最大級のフリーマーケットといわれる、かなりの広さの蚤の市でした。
アイハーレンはアムステルダム中央駅の対岸にあります。公共交通機関ではバスや船を利用していくことが出来ます。船は無料!F4というフェリーを利用しました。

無料フェリーの乗り場の場所等はこちらにまとめて掲載しています。
アムステルダム中央駅からアイ湾を渡る際にとても便利、無料で乗船できるフェリー、水上バスについて乗り場や行先などまとめて掲載しています。 アムステルダム中央駅のフェリー・水上バス アムステルダム中央駅にはトラム乗り場があ[…]

事前購入したチケットを見せて、会場の中へ入ります。当日券の購入場所もありました。

家具、服、食器なんどなんでもありの蚤の市!アンティークマーケットというよりはガラクタ市と言った雰囲気です。
洋服・古着

アイハーレンで一番多く見かけたのが古着のお店。業者販売から、個人の販売まで古着や靴を販売しているお店が多くありました。
骨董品・雑貨

お皿、玩具、雑貨など色々なアンティーク商品を取り扱うお店もあります。オランダのデルフト焼き、ヨーロッパ各地のアンティーク商品や食器の取り扱いも見かけました。
食器

食器を専門的に取り扱うお店もちらほら。

インラインスケートが沢山!こんな風に、カメラのみ!古いポスターのみ!など専門のお店もちらほらありました。
レコード

沢山のレコードを販売しているお店も。
個人の不用品

服あり、靴あり、食器あり、玩具ありという個人の不用品を出品しているお店。こんな風に個人の不用品が日本のフリーマーケットのように販売されているお店も多かったです。

色々な専門のお店もあり、個人の不用品のお店ありという盛り沢山な出店です。色々周ったな、と対岸をみたらまだまだたくさんのお店があり驚きました!
食事・休憩場所
会場内に何か所か、椅子と机が置いてあって、休憩できるスペースがありました。周りにはフライドポテトなど簡単な食事を買えるお店もあります。歩き疲れて休むときに助かりました。アイハーレンは再入場が可能です。出口でスタンプを押してもらって、周辺のカフェなどで休んで再度参戦というプランも可能でした。
トイレ
トイレは会場に数か所あり50セント利用できました。
ATM
一部デビットカードが使えるお店がありましたが、ほとんどのお店が現金のみです。持ち合わせがない場合、会場にATMは見当たりませんでした。会場近くのアルバートハインというスーパーマーケットにATMがあり列になっていました。可能なら現金を持参しておくとスムーズそうです。
アイハーレン蚤の市 感想
アイハーレンの蚤の市は通年行われています。初夏は屋外で行われ出店数は750ほどになります。秋冬は屋内で行われます。入場料がかかる蚤の市ですが、特に春夏はかなりの広さで見ごたえがありました。

フリーマーケットが行われているこの地域は以前、造船会社(NDSM)があった地域だそうで、鉄塔があったりストリートアートが多かったりよくガイドブッグ見かけるアムステルダムとはまた違った雰囲気が楽しめます。

会場で見かけたこちらのクレーンはホテルにになっていて宿泊できるのだとか!!
3~4時間ほどの滞在しましたが、余りの広さに迷子になりそうでどこを見たのか見ていないのか分からなくなって全部見きれたのかな……という感じでした。業者販売からお宝アンティークを、不用品やがらくたの中からお得にお気に入りさがしなど色々な楽しみ方が出来そうな蚤の市です。
公式ホームページ
おすすめアムステルダム観光

アイハーレンアンティークマーケットが開催されている会場の近くにストリートアートのミュージアムが。アムステルダム観光と併せて、蚤の市を楽しむプランもおすすめです。
オランダで開催される蚤の市
オランダで開催される、アンティーク市、蚤の市についてはこちらにまとめて掲載しています。
オランダで開催される主なアンティークマーケット、蚤の市について行った時の様子や、場所、2023年の日程をまとめて掲載しています。 オランダのアンティークマーケット 蚤の市 ヨーロッパのアンティークマーケット、蚤の市に[…]