オランダのスーパーで買える魚、市場で見かけたことがある魚についてまとめて掲載しています。
オランダのスーパーで魚を買う
一般的なオランダのスーパーマーケットで生の魚を買おうとする場合、日本のスーパーマーケットの取扱数に比べると、とても数が少ないです。よく見かけるのは
- サーモン
- 白身魚
- 海老
- ムール貝
あとは、冷凍や燻製、缶詰などになっており、なかなかスーパーマーケットで色々な種類のお魚を買う事が難しいです。
オランダは海に面している国ではありますが、お魚が豊富にスーパーマーケットに並んでいる国ではありません。同じヨーロッパでも、スペインなどのスーパーマーケットでは魚を色々と見かけましたが、比べると魚の取扱数が断然少ないと感じます。日本のスーパーマーケットになれていると、オランダのスーパーマーケットでは、お魚の取り扱いが少なくて驚くかもしれません。お魚が好きな人にはお買い物が少し不便な国です。
オランダの市場・マーケットで魚を買う
オランダ各地で開催されているマーケット、青空市場には、お魚屋さんの出店もあります。

オランダの市場では、スーパーマーケットより多くの種類の魚が生や調理されてで販売されています。

蟹やロブスター、殻付きの貝など、スーパーマーケットでは見かけない種類の魚介類が沢山販売されているので、マーケットまで足を運べばオランダでも色々な魚介類を買う事が出来ます。
街によっては、毎週決まった曜日にマーケット(青空市場)が開催されており、また、アムステルダムではアルバートカイプマーケット(Albert Cuyp market)のように 月曜日から土曜日まで開催されている市場もあります。
市場で魚を買うと、お願いすれば内臓の処理までしてくれます。もちろん、そのまま購入することも可能で、自分で家で捌く事も可能です。市場には生のお魚の取り扱いも多いですが、刺身で頂けるほどの鮮度の魚が食べたい場合は、お店の人に聞いた方が安心です。
アムステルフェーンの市場
金曜日に開催されるアムステルフェーンの市場では、日本語が通じる魚屋さんが出店していることで知られています。ここは刺身用のお魚も多く取り扱いがあるそうです。
アムステルフェーンの金曜マーケットは日本人に嬉しいお店が沢山あるおすすめのマーケットです。マーケットに行った時の様子や、開催日、場所などをまとめて掲載しています。 日本人が多く住む街 アムステルフェーンのマーケット ア[…]
オランダ語で魚の名前
オランダ語での魚の名前は、英語とも異なります。市場などでは、日本語とオランダ語の名前を知っていると、購入がだいぶスムーズになります。
オランダではスーパーマーケットで売られている魚の種類が少なく、色々な種類の魚を買いたい場合は魚屋や市場などで購入することが多いです。また、レストランでもオランダ語だと、何の魚の意味なのか難しいのがオランダ語の魚の名前、オランダ語で 魚の名[…]