オランダでのワーホリ、ワーキングホリデー制度について掲載しています。2020年から開始し、毎年200人のワーホリビザが発行される制度です。10月13日より申請が開始されたようです。
オランダ ワーホリの概要・基本情報
2019年12月12日堀之内駐オランダ日本国大使とカーフ オランダ外国貿易・開発協力相により、ワーキング・ホリデー制度に関する口上書の交換が行われました。日本がワーキングホリデー制度を締結している26か国目の国となりました。
開始日
2020年(令和2年)4月から開始
⇒ コロナ( COVID-19 )の影響により、今年のオランダへのワーキングホリデーの申請は10月13日に開始
オランダへのワーキングホリデーの申請を開始しました。今から2021年3月31日までの期間で合計200人までとなります。
— 駐日オランダ王国大使館・総領事館 (@OrandainJapan) October 14, 2020
詳しくは以下のサイトをご覧ください(英語のみ):https://t.co/WzkolMRkW6
お問い合わせはこちらまで: TOK-WHP@minbuza.nl
年間発給枠
毎年200人
※最大200名の応募者に、オランダ大使館から「事前登録レター」が届きます。200人応募に達した場合、自動返信によって通知を受け取ります。
駐日オランダ王国大使館・総領事館の記載にあるように、2020年10月13日の開始から2021年3月31日までが年間発給枠となるようです。
次回の年間発給枠は2021年4月1日からとなる予定です。
オランダワーキング・ホリデー査証発給要件
- 日本本国籍取得者
- 主な目標は、オランダの文化と社会に精通すること。
- 居住申請書の提出時に18歳から31歳 。
- 扶養されている子供を伴わないこと。
- 以前にオランダでの交換のための居住許可を持っていないこと。
- 有効なパスポートの所持。
- 帰りのチケットを持っているか、チケットを購入するのに十分な財源があることを証明可能。
- オランダでの最初の居住期間中、経済的に自分を支えるのに十分なリソースがあること。
- 有効な医療保険付きの健康保険に加入すること。
以下のページ(英語)でワーキング・ホリデー査証発給要件の確認が可能です。
ワーキングホリデープログラム(WHP)
https://ind.nl/en/exchange/Pages/working-holiday.aspx
ビザの有効期間
最長1年間オランダ居住ビザが発行されます。
申請方法・流れ
オランダ大使館のホームページに申請先のメールアドレスなど、申請などの詳細が掲載されていました。
以下、日本語での申請概要です。
※変更がある場合もありますので、最新の情報を大使館などで確認して進めて頂いた方が安心です。
1、まず事前登録を申請(日本で)
オランダでの居住許可を申請する前に、事前登録を申請する必要があります。この事前登録の申し込みは、電子メールでのみ行うことができます。オランダ大使館に直接行く必要はありません。(アドレスは先に記載した大使館のサイトをご参照ください)
メールに記載する内容
- 名前:姓、名(SURNAME, First name )……苗字は大文字のよう
- パスポート番号:パスポートは1年以上有効である必要があります
- 生年月日:年-月-日付(例:1995-APR-01)
2、書類の準備(日本で)
- 戸籍謄本
- アポスティーユ認証
- 残高証明(英文)
- パスポート
などビザ申請や家を借りる際などに必要となる書類を準備します。
3、オランダに渡航
※2021年2月2日より渡航制限が出ています。ワーホリビザでは入国不可との事で、これ以降の申請が出来ない状態になっています。
事前登録レターのメールアドレスに、次のステップについて通知されます。東京のオランダ大使館では居住許可を申請できないようで、オランダ居住許可の申請は、オランダに到着した後に行われます。
日本からオランダへの直行便はKLMオランダ航空のみで、日系の航空会社JAL、ANAの直行便はありません。
4、オランダで手続き
オランダのINDに必要書類を郵送し 90日内に居住許可申請を行います。 在オランダ大使館で日本から持参した戸籍謄本の翻訳、オランダ外務省でリーガリゼーション取得などビザの手続きを進めます。ビザの申請料支払い、 INDで生体認証などもオランダで行います。
ビザ申請費用
64ユーロ(1ユーロ125円換算で8000円程度)
※2020年ワーホリ開始時は58ユーロでしたが、2021年1月より値上げとなっています。
ワーホリで必要な保険
ワーホリビザでオランダに滞在する際にも、オランダで保険に入る必要があります。日本から渡航して、オランダの保険に入るまでは無保険になりますので、海外旅行保険に入るか、エポスカードのように無料で海外旅行傷害保険に入っていると安心かもしれません。

ワーキングホリデービザ申請の注意点
事前登録は90日間のみ有効です。事前登録レターの発行日から90日以内にオランダに旅行し、INDで手続きが必要ということで、オランダに渡航することが無くこの事前登録の発行日から90日以内にWHP居住許可の手続きを開始しなかった場合、事前登録は無効になり、申請する資格がなくなるとされています。
【オランダ ワーホリビザでは入国不可】
— Oranda.jp(オランダ.jp) (@oranda_jp) February 11, 2021
2021年2月2日~
日本からオランダへ渡航が原則禁止
ワーキングホリデー許可では渡航不可。
ですが、事前登録レター発行日から90日経過で
無効になるルールの延長措置は、今のところ発表されていません。https://t.co/yoh75BxjPo
オランダワーホリまとめ
⇒
※コロナの影響でロックダウンと入国制限がされているオランダですが、申請の90日間に延長措置は今のところ発表されていません。
オランダ大使館のワーキングホリデー説明ページ
オランダ大使館公式ホームページ(日本語)
https://www.orandatowatashi.nl/
【コロナ】オランダへの入国制限
新型コロナウィルスの影響で、日本国外からのEU長期ビザがない人の入国が制限されています。
2021年2月2日~
日本からオランダへ渡航が再び原則禁止
例外もありますが、確認時点ではワーホリビザは入国許可が出ていません。以後変更もありえますので、最新情報を確認をおすすめします。
コロナ禍での日本からオランダの入国について制限と解除・緩和について、オランダ入国後の隔離、渡航の注意点などについてまとめています。 【最新】 日本人のEUへ入国制限・入国禁止(2021年2月2日~ 未定) 欧州理事会[…]
オランダのロックダウンの状況
オランダは10月14日より、二度目のロックダウンに入っています。90日に渡航しなければ失効するとの事、ご自身の判断での渡航をお勧めいたします。
オランダは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第二派ともいわれる増加により、2020年10月14日より2回目のロックダウンを行うこととなりました。今回は、パーシャルロックダウン(部分的ロックダウン)といわれています。オランダの2[…]
オランダの新型コロナウィルス感染者数
新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) についてオランダの最新の感染者数は何人か、感染者数推移はどうなっているか、入国制限や、渡航規制は出ているのかなど、オランダのコロナ情報や状況について掲載しています。 オランダ[…]
オランダワーホリで英語学習?
オランダに英語留学、オランダワーホリで英語が学べる!……という話も聞いたことがあるのですが、注意点を以下にまとめています。
オランダに英語留学を考えている人向けに、オランダの公用語やオランダの生活状況、英語留学を考えている人向けの注意点を掲載しています。 オランダの公用語はオランダ語 まずはじめに、オランダの公用語はオランダ語です。オランダ[…]
オランダはどんな国?基本情報
オランダはどんな国かについてまとめています。
オランダはどんな国?どんなところ? オランダはどんな国なのか、オランダという国の特徴や基本情報、旅行に便利な情報やオランダの雑学をまとめました。 正式名称は?首都は?公用語は?など、オランダがどんな国なのか、どんなところなの[…]
オランダの有名なものをまとめて掲載しています。
オランダの有名なものには何があるでしょうか。オランダで有名なのはチューリップ、風車、などがうかびやすいでしょうか。オランダを語るのに欠かせない花や人物、場所、食べ物、キャラクターなど「オランダの有名なもの」について掲載しています。 […]
オランダの公用語はオランダ語ですが、英語が伝わり易い国としても知られています。観光では英語で十分ですが、生活をしていくにはオランダ語が必要になります。
オランダ観光の際、気になる言語の問題。オランダの公用語はオランダ語ですが、オランダは英語が通じるのでしょうか。英語が上手と言われるオランダ人ですが、実際のところはどうか、オランダ在住者からの注意点も踏まえまとめています。 […]