ベルギーのリエージュ (Liège) で11月~12月に開催される、クリスマスマーケットの2023年日程や、場所、実際にクリスマスマーケットへ行ったときの様子を掲載しています。
オランダからも近いベルギーのクリスマスマーケット
リエージュ (Liège)はオランダとの国境近くの街でもあり、ベルギー第五の都市ともいわれています。ベルギーのクリスマスマーケットはオランダから足を運びやすい場所にあるものが多く、リエージュのクリスマスマーケットもその一つです。オランダから近い、アクセスしやすいベルギーのクリスマスマーケット情報という事でリエージュのクリスマスマーケット情報をまとめて掲載しています。
2023年日程
- La Village de Noël 2023年11月24日〜12月30日
- La Patinoire de Noël 2023年11月24日〜1月7日
入場料
無料
開催場所
サンランベール広場周辺
PLACEDUMARCHÉ-TIVOLISPACE-PLACEST LAMBERT
住所: Pl. Saint-Lambert, 4000 Liège, ベルギー
聖ポール大聖堂 周辺
Cathédrale Saint-Paul de Liège
住所: Pl. de la Cathédrale, 4000 Liège, ベルギ
リエージュのクリスマスマーケットは、 リエージュのクリスマスマーケットは広い地域にわたって開催されていますが、大きく2つの会場があり、その間にも屋台がちらほら出ていると言った感じでした。 以下が実際に行った時に歩いたルートです。
公式ホームページから地図のダウンロードが可能です。
https://www.villagedenoel.be/fr/programme
公式ホームページ
新型コロナウィルスの影響で急な変更もありえます。最新の情報は、公式ホームページが最新となります。
リエージュ クリスマスマーケットの様子
2021年にリエージュのクリスマスマーケットへ行った際の様子を掲載しています。
聖ポール大聖堂周辺

聖ポール大聖堂周辺のクリスマスマーケット会場です。

スケートリンクがありました。周りに屋台があり、グリューワインや食事がいただけます。音楽もかかりながら皆さんノリノリです。クリスマスらしい雰囲気が良いですね。

コーヒーの紙コップ風ですが、なかには熱々のグリューワイン。紙コップが山みたいに積みあがっている人たちも見かけました。クリスマスマーケットで飲むグリューワインは最高ですね。
本場リエージュワッフルの人気店Pollux

ベルギーワッフルとひとくくりにされがちですが、ベルギーには四角いブリュッセルワッフルと、丸いリエージュワッフルがあります。リエージュは、「リエージュワッフル」の名前の通り、リエージュワッフルの本場の街です。
中でもリエージュワッフルの人気店Polluxは聖ポール大聖堂クリスマスマーケット会場のすぐ目の前の場所です。というわけで、屋台グルメは気になる所なのですが、ここは名店のリエージュのワッフルを頂きます。

少しジンジャーブレッドのような風味がある生地でしょうか。シナモンのような味もしました。 寒空の下で食べる焼き立てのワッフルは格別です!近くにはお店の椅子もあり、座って食べることが出来ました。
会場と会場の間にも屋台が沢山
ワッフルとグリューワインに満足して、サンランベール広場の方へ移動します。

歩いている間にも、歩道沿いに屋台が沢山出ていました。

子供が喜びそうな出店も。移動遊園地や日本のお祭りっぽい雰囲気が良いですね。
サンランベール広場周辺

リエージュクリスマスマーケットのもう一つの会場、サンランベール広場周辺。大きな観覧車があり、ザ・クリスマスマーケットと言うような良い雰囲気です。
クリスマスマーケットの観覧車

クリスマスマーケットに観覧車があると、景色が華やかになります。マーストリヒトのクリスマスマーケットでも見かけたのですが、怖くてまだ乗ったことはありません。クリスマスのデコレーションもされていて華やかです。

ベルギー王室御用達ガレー(Galler)の屋台があるのもベルギーのクリスマスマーケットならではの雰囲気です。

その他にもお店が沢山! サンランベール広場周辺だけでも満足してしまいそうな規模の広さでした。
リエージュのクリスマスマーケットは、ベルギーで最大かつ最古のクリスマスマーケットなのだそう。クリスマスマーケットの本場はドイツとはいいますが、ベルギーのクリスマスマーケットも負けず劣らずの規模!と思ったリエージュのクリスマスマーケットです。
合わせてリエージュ観光の階段もおすすめ
リエージュのクリスマスマーケット会場の聖ポール大聖堂から徒歩15分と少し歩きますが、リエージュに行ったらおすすめの場所、 モンタニュビューランという場所があります。

374段の階段があるという、モンタニュビューランはそれはそれは疲れますが、ああ、頑張って登ってよかったと思う景色が待っています。

16時頃。夕暮れ時で本当に綺麗なリエージュの街並みの景色が見れました。絶景です。しばらく階段の上でのんびりと景色を楽しみます。中には旅行用の大きなボストンバッグや、買い物バッグを持って登っている人も。私もお買い物の後に登ったので荷物が邪魔でした。お買い物の後だと、荷物が辛いので身軽な時に登った方がおすすめです。
リエージュワッフルの人気店 Une Gaufrette Saperlipopette
モンタニュビューランの近くには、リエージュワッフルのもう1つの人気店、Une Gaufrette Saperlipopetteがあります。16時頃寄ったらワッフルは売り切れでした。かろうじて販売されていたお土産用のワッフルを購入。

Polluxのワッフルより、プレーンで癖のない味の印象です。焼き立てはきっともっとおいしいだろうと言った感じでした。来訪は早い時間の方がおすすめですね。
今回リエージュ観光+クリスマスマーケットでは
- 16時頃 モンタニュビューラン
- 17時頃 聖ポール大聖堂周辺
- 18時頃 サンランベール広場周辺
のスケジュールで回りました。オランダに移動する日だったのでサクッと回りましたが、 早い時間だと、クリスマスマーケットには早いし、夕方にはワッフルは売り切れ……ということで、クリスマスマーケットと観光スポットを効率よく周るのは、なかなかスケジュールが難しいですね。 ですがリエージュのクリスマスマーケットは予想以上に雰囲気が良く、ベルギー名物焼き立てワッフルの味は、わざわざベルギーまで来る価値がある!と思わせてくれる味でした。
リエージュはオランダから、ドイツからもアクセスしやすい場所なので、クリスマスマーケットのはしごにもおすすめの場所です。ドイツ、オランダとはまた違ったグルメや雰囲気を楽しめるのが良いですね。
オランダのクリスマスマーケット
オランダのクリスマスマーケットについてはこちらにまとめています。
オランダの主なクリスマスマーケットについて、 2024年の日程や開催場所、過去に行った時の様子をまとめて掲載しています。 オランダのクリスマスマーケット ヨーロッパの冬観光の風物詩ともいえる、クリスマスマーケット。 […]
オランダからリエージュクリスマスマーケットへの行き方

オランダからリエージュのクリスマスマーケットへ行ってみよう!という方向けに行き方を掲載しています。公共交通機関でリエージュへ行くには、マーストリヒト駅から1時間に一本程度出ているHasselt行の電車を利用すると直通でクリスマスマーケット会場のうちの1つ、サンランベール広場すぐ前の駅、Liege-Saint-Lambert駅に到着します。直通電車は1時間に1本しかありませんでしたが、50分程度移動でき乗り換え不要なので便利でした。
余談ですが、マーストリヒトからの直通電車だと降りずに通過してしまうリエージュ=ギユマン駅の駅舎はとても美しく一見の価値ありです。


マーストリヒト駅からの直通電車は1時間に1本ですが、リエージュ=ギユマン駅とLiege-Saint-Lambert間の移動は他の電車でも可能なので、もし建築や美しい駅舎に興味があれば、降りて駅を見るのもおすすめです。
3か国クリスマスマーケット周遊
というわけで、ベルギーのリエージュとオランダのマーストリヒトは、国境は跨ぎますが公共交通機関でも1時間程度で国内旅行のように移動できる距離です。ですが、国が違うので、クリスマスマーケットの雰囲気も屋台も少し異なります。オランダのマーストリヒト、ベルギーのリエージュ、そしてもう一つ国境境の町、ドイツにあるアーヘンのクリスマスマーケットなんていう3か国のクリスマスマーケット周遊なんてツアーも良いかもしれません。
ドイツ、ベルギー、オランダ3か国のクリスマスマーケットを周遊できる、おすすめのヨーロッパ クリスマスマーケット巡りとモデルプランについてまとめて掲載しています。 ヨーロッパ 3か国のクリスマスマーケット周遊 ヨーロッパ[…]