日本では、女性が男性にチョコレートを贈るという習慣のバレンタインデー。オランダでは少し様子が異なります。オランダのバレンタインデーの様子や文化をまとめて掲載しています。
オランダのバレンタイン
オランダにもバレンタインデーはあり、日本と同様、2月14日がバレンタインデーです。 バレンタインデーはカップルの日と言った感じは同様ですが、プレゼントの贈り方やプレゼントの内容が異なります。
好きな人にプレゼントを贈る日
日本では女性から男性にあげる日ですが、オランダでは男性が女性にプレゼントを贈ります。男性から男性、女性から女性も、性別問わず好きな人へプレゼントを贈ります。 必ずしも女性からプレゼントを贈る日ではない、というのは日本と大きな違いですね。
よく見かけるプレゼントは花束や1輪のバラです。

バレンタイン時期にはオランダのスーパーマーケットのチラシも、このバレンタインデー用の花を特集していました。
バレンタインデーに街を歩いていると、カップルで歩いていて、花束を持っている女性多くみかけました。また、ブランド袋と大きな花束を歩いている男性をみかけて、羨ましくなりました。カップルの日というのは日本と一緒のようですが、男性から女性へ贈るというのが大きな違いですよね。
チョコレートは贈らない?
日本ではバレンタインデーの贈り物やプレゼントと言えば「チョコレート」が定番と言った感じですが、オランダでもチョコレートもバレンタインのプレゼントとして選ばれています。ですが、必ずしもバレンタインは「チョコレートを贈る日」ではありません。 先に書いたようにお花が主流のようですが、もちろん、チョコレートや他のプレゼントも喜ばれます。

オランダでもチョコレートショップなどでは、日本のバレンタインデーのようにお洒落にラッピングされた「バレンタインデー用」と言った感じの、ハート型のチョコレートが販売されていましたので、チョコレートをプレゼントする方も居るのでしょうね。
オランダでバレンタインチョコが買える場所
ちなみに、あげるのがチョコレートではないこともあり、義理チョコや友チョコなどの習慣もありません。 ただ日本の会社や、日本人の家庭では「日本式のバレンタイン」としてチョコレートを贈ることもあるようです。
オランダでも日本人は、日本のバレンタインチョコっぽいチョコを贈りたいのに日本のようにコンビニなどでは売っていないので、バレンタインチョコを探すのが大変でした。日本のバレンタインチョコようなチョコレートギフトを販売していたお店を参考までに。
Leonidas(レオニダス)

Leonidas(レオニダス)はベルギーのチョコレートブランドで、オランダにも多くの店舗があります。ハートのチョコレートが沢山並べられている店内では、日本のように女性が行列になってチョコレートを買う、というような光景はありませんが、どことなく日本のバレンタインに近いチョコレートも販売されています。
- アムステルダム中央駅
- スキポール空港店
- オンライン通販
などで購入が可能です。レオニダスは日本でも購入することが可能なベルギーチョコレートです。
bol.com
オランダの通販サイトbol.comでもバレンタインチョコの取り扱いがあります。
オランダっぽくトニーズチョコロンリーのバレンタインバージョンなんていうのも良いかもしれませんね!
トニーズチョコロンリーって何?という人はこちらにまとまっています。
オランダ発のチョコレート「Tony’s Chocolonley トニーズチョコロンリー )」について、味と種類や歴史、日本で買える場所、通販などについて掲載しています。 トニーズチョコロンリーは歴史や、背景ぜひ知って欲しいチョコレ[…]
スーパーマーケットでも
Aldiに行った際にはきちんと包まれたチョコレートが売られていました。日本のコンビニ感覚で買えそうで、急に必要になった際、通販を利用したくないものの近くにチョコレートの店舗がない場合は嬉しいですね。

バレンタインのチョコレートの種類は、日本の方がバラエティー豊かでおしゃれなチョコレートギフトが多い印象です。オランダ生まれのキャラクター「ミッフィー」のチョコレートも日本のバレンタインチョコレートの方が全然可愛いです。オランダのミッフィーチョコレートより、断然モロゾフミッフィー方が可愛いような……。
オランダにも可愛いミッフィー チョコレートはありますが、それ以上に可愛くて毎年楽しみなのがモロゾフ morozoff ミッフィーコレクションのチョコレート!ポーチ付きなど毎年可愛い限定ミッフィーチョコレートを買えます。通販もOK! […]
オランダのバレンタイン商戦
というわけでオランダのバレンタインデーは日本のようにチョコレート業界の商戦日ではありませんが、お花やチョコレート以外にも少しバレンタイン用のプレゼントとしておすすめの取り扱いがありました。ハート型のドーナツにぬいぐるみやお寿司、オランダのバレンタインデーはチョコレートだけではなく、好きなものを贈ります。
ホワイトデーはない?
日本では3月14日がホワイトデーとして、男性から女性にバレンタインのお返しとしてプレゼントなどが送られますが、オランダではホワイトデーという日は見かけません。そもそも、ホワイトデーの習慣は日本で生まれたそうです。何倍返しと日本では、ホワイトデーのお返しの価格を期待したりしますが、そういった文化も習慣もないようです。
オランダ語でバレンタインデー
オランダ語でバレンタインデーはValentijnsdagといいます。英語のValentine’s dayと似ていますが、 tineの部分が tijn と書いたり、dayはdagと書いたり少し異なります。
所変われば文化も変わるということで、オランダのバレンタインデーについて紹介しました。贈り物は必ずしもチョコレートではない、男性から女性に贈るなど日本のバレンタインデーの様子とは全く違います。女性には日本より、オランダのバレンタインデーの方が嬉しい文化・習慣かもしれませんね。